無軸_top
京都丹後鉄道 京都丹後鉄道の宮津線と宮舞線を完乗します。
丹後由良で降りて撮影の予定でしたが、天候も悪く・・・

  2021/12/22
京都丹後鉄道の豊岡駅・・・地上の奥まった所に在ります・・・

2021/12/22
始発列車が入線・・・
切符は昨日、福知山で購入した一日フリーきっぷ・・・

豊岡 622

西舞鶴 825

2021/12/22
栗田駅の待合所。
囲われた待合室と、開放された空間にベンチがあるのが、
丹鉄のスタイルのようです・・・

2021/12/22
車内には、制帽を被り、マスクを掛けたアマビエの人形・・・
何でも可愛くしてしまうのは日本人の特性・・・

2021/12/22
栗田~丹後由良間に見える海・・・

2021/12/22
丹後由良を出て、有名撮影地の由良川鉄橋・・・

2021/12/22
西舞鶴駅着・・・

2021/12/22
西舞鶴駅前。櫓型の時計台。
田辺城の太鼓堂(時の鐘)をイメージして作られているそう・・・

2021/12/22
この列車で戻りますが・・・
当初、丹後由良で撮影予定でしたが、天候が優れないので中止します。

西舞鶴 825 918

宮津 753

2021/12/22
栗田湾の甍(いらか)の波・・・栗田~丹後由良間・・・

宮津着・・・

2021/12/22
宮津駅旅客ホーム上屋・・・
塗分けがされています。

2021/12/22
跨線橋・・・

2021/12/22
跨線橋の入口には彫刻・・・

宮津 953 1011
レ はしだて2
福知山 1039

2021/12/22
この、はしだて2号に乗って福知山まで来ました・・・
宮福線完乗・・・

2021/12/22
昨日に続いて、また駅前のC11を見学・・・

今日は、転車台の鎖錠装置の撮影・・・

2021/12/22
宮津へ戻ります。
レイアウトに使えそうな風景・・・

福知山 1039 1113

宮津 1209

2021/12/22
こちらの蔵も、木壁が二階の中程まで・・・

2021/12/22
帰りはこの車両でした・・・
宮福線は1988年開業の新しい路線なので、
目ぼしいストラクチャは在りませんでした。

2021/12/22
宮津駅前に出て、西舞鶴側へ・・・
ヒガミちゃんが見つけていた、少し大きめの転轍手小屋の見学・・・

2021/12/22
正面に回れないので、この角度から・・・
車両庫の窓を通して・・・


2021/12/22
転轍手小屋の脇を、西舞鶴行きの列車が出発して行きました・・・

2021/12/22
次は駅の豊岡側へ回って油庫。
線路を挟んで道路からの撮影・・・

2021/12/22
破風のあたりは、蔵の造りに少し似たところもあります。
望遠ズームレンズを持ってきていないので、
扉の右上に在る、建物財産表が読めません。

2021/12/22
その隣・・・
表札には、
□□保線支区 修繕場・・・とあります・・・
※:□は空欄

2021/12/22
駅へ戻ります・・・姿のよろしい立派な蔵です・・・
先程の油庫と比べてみたりします・・・

2021/12/22
宮津駅・・・

2021/12/22
宮津駅構内に木造倉庫・・・
扉右上の建物財産表には
建物財産表
倉庫2号
(駅倉庫)
昭和17年10月

とありました・・・なお、宮津駅の開業は大正13年です。

2021/12/22
青い列車で天の橋立へ・・・

宮津 1209 1312

天橋立 1317

2021/12/22
列車から油庫の建物財産表を撮って、解読しようとしましたが、失敗・・・
露出が上がらないし、レンズの調子も悪いので難しい・・・

2021/12/22
途中、老翁坂トンネル・・・

2021/12/22
天橋立に着いて、JRから乗り入れてきた電車・・・

2021/12/22
駅が出来た為、外洋と遮断され、取り残された舟屋を見る。
ブラタモリでも紹介されました・・・

2021/12/22
西舞鶴側にある転轍手小屋を見に行きます。
こちらはヒガミちゃんが見落とした物件・・・
しかも、天橋立駅には、反対の豊岡側にも、同様な転轍手小屋があります。
どちらもヒガミちゃんは見落としています。頼りになりませんな・・・

2021/12/22
背面から・・・
三方に窓が在ります。

2021/12/22
近くからは、天橋立を見学するケーブルカーが出ています・・・
今回の切符では乗れないし、時間も無いので乗るのは止めときます。
乗車距離を稼ぐため、丹後由良駅へ向かいます・・・

天橋立 1317 1419

丹後由良 1439

2021/12/22
先程の、宮津の転轍手小屋を車内から・・・

2021/12/22
丹後由良に着いて列車を見送り・・・

2021/12/22
丹後由良駅の待合所・・・

2021/12/22
その建物財産表は、配管が真上を通っており、隠れてよく見えませんでしたが、
次の様だと思われます。

建物財産標
旅客上屋1号
(向乗降所待合所)
昭和14年 ?2月

特に最後のところは、2月なのか12月なのか判りません。

2021/12/22
丹後由良駅前・・・
駅内には売店があってパンなどを買い求めました・・・

丹後由良 1439 1458

コウノトリの郷 1643

2021/12/22
京丹後大宮駅の待合所・・・
若干、スタイルが異なります。
宮津線、全ての待合所の写真を撮って、比較検討するのも一興かも・・・

2021/12/22
峰山駅での列車交換・・・

2021/12/22
網野駅の保線小屋・・・

2021/12/22
網野~夕日ヶ浦木津温泉間の、崩壊が進む保線小屋?

2021/12/22
コウノトリの郷駅に着いて・・・旧但馬三江駅本屋・・・
宮津線で唯一開業時の駅舎が残る駅です・・・
左の青い案内板と黒い影は「旧円山川橋梁」橋脚上部を復元したモニュメント。

2021/12/22
モニュメントの案内板と待合所・・・
案内板には・・・


「旧円山川橋梁」モニュメントについて
豊岡市内の円山川に架かる北近畿タンゴ鉄道(KTR)宮津線「円山川橋梁」は、
平成16年台風23号に伴う円山川河川激甚災害対策特別緊急事業により、平成22
年4月に架け替えられ、同年4月8日から新橋梁で運行を開始しました。
「旧円山川橋梁」は昭和4年に架けられ、80年もの間、国鉄からJR、KTRの
宮津線を支えてきました。
このモニュメントは「旧円山川橋梁」に敷設されていたレールを活用して敷設して
います。
永年風雪に耐え、親しまれてきた「旧円山川橋梁」に感謝の気持ちを表すとともに、
実物の一部を復元・保存することにより往時の姿を偲び、歴史的偉業を長く後世に伝え
るため、モニュメントをここに設置します。
平成23年3月 豊岡市
(写真)
「旧円山川橋梁」の橋脚に使用されていた石材を活用して、橋脚上部を復元したモニュメントを駅舎前に設置しています。

2021/12/22
待合所・・・
雰囲気よく撮ってみました・・・

2021/12/22
同建物財産標・・・
なお、駅の開業は昭和4年12月15日、駅舎竣工は昭和5年3月です。
駅舎竣工と同時に待合所も出来たことが判ります。

2021/12/22
雨に濡れるホームと待合所・・・雨は増々強くなってきました・・・

コウノトリの郷 1643 1742

豊岡 1746

2021/12/22
夕食はコンビニで調達・・・


京都鉄道博物館 へ戻る・・・  次は 山陰本線 へ・・・

鉄道油庫 へ戻る

無軸_top