無軸_top
楠梓駅油庫 海外旅行好きのヒガミちゃんは、近隣アジア諸国によく出かけています。そんな中、
日本統治時代の影響が、鉄道に今なお色濃く残る台湾で、大発見をしてきたので、ご紹介・・・

2019/11/22
またまた台風が来ていますが・・・
意外にも全日、快晴に恵まれたそうです・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/23
楠梓(なんし・ナンズー)駅は台湾南部、高雄近郊の駅。
地下鉄の乗り換えで立ち寄ったとの事ですが・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/23
何と、このような油庫が・・・大分傷んでいますが
よく見るとなかなか面白い代物・・・

窓上の迫(せり)は、アーチ型ではなく、平らな陸迫りですが
しかし、そのレンガの積み方が、工学的におかしい・・・
これではレンガの落下に対する抵抗力が失われてしまいます。

鬼瓦は紋様も無く簡素なものですが・・・
妻面のレンガ積みは、しゃれたフランス積みとなっていて、
壁厚みもレンガ長手一個分あるように思います・・・

2012/03/10
今は無き、津幡駅の油庫の例です。
窓上の迫は、楔形にレンガを配列します・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/23
ところで・・・平面(ひらめん)は長手積みです・・・
壁厚みもレンガ短手一個分のようです。
妻面・平面で積み方を変える・・・このような例は日本では見たことがありません。
(なお、基礎とその上の壁面や壁面の上下で変える例は多い。
ここも基礎は英国積みフランス積みが混ざっているようです。)
資材節約のためこのような方策を採ったのでしょうか? 

また、油庫の規模に比して出入口が小さく、数も一ヶ所と少ない・・・
万一、火災に見舞われた際、逃げ場が無いような・・・

左の柱は壁と一体化していない積み方で、
その為もあるのか上部が崩壊してしまっています。
総じて、構造や力学の知識なしに、何かの外見だけを見て、真似た感じがします。
これはこれで、当時の鉄道建築事情を示す証拠として、興味深い資料と思います。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/23
こちらの妻面窓上は正しく施工されているようにも見える・・・
一方、平面窓上部にはそのような補強構造はありません・・・
近隣のレンガの建物が在れば、それとの比較も可能なのですが・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
上記写真の露出変更と拡大・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
リベットとレーシングトラスの鉄橋です・・・
日本統治時代の名称 下淡水渓鉄橋
現在の名称 高屏溪部舊鐡橋
橋脚はレンガと石造りを組み合わせたもので、
油庫と違って、きっちり施工されています。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
高雄港の鉄道博物館・・・
これは日本のC55ですな・・・ぱっと見でも、日本のものと異なる点が色々・・・
カウキャッチャーが付いています・・・前照灯のタイプが違います・・・
煙室扉の周囲には密着を補助する、クリートと呼ばれる押さえ金が在ります。

煙室扉の密着が悪いと、そこから酸素の多い空気が入り、
煙室に溜ったシンダが再燃焼することがあります。
戦後まもなく、状態の悪い機関車が、煙室扉を赤熱させて走っていた事があったそうです。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
テンダーには格子のような部材が取り付けられています・・・
走行中、タブレットを受け取る際、通標がテンダーに当たるので、その衝撃を和らげる為。
写真のものは金属製のようですが、竹を並べたものもありました。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
こちらは9600ですな・・・主な変化点はC55と同じ・・・
他、煙室扉ハンドルの取っ手が異常に長い・・・
連結器周囲に意図不明の鉄板があります。

ちなみに日本での製造が追いつかなかったため、
アルコ(アメリカンロコモティブ)が9600を模して製造したものも存在したそうです。
そちらは板台枠ではなく棒台枠で、日本製より性能が良かったそうです。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
テンダ側・・・日本の標準型9600のテンダはリベットだらけですが、
こちらはスッキリしています・・・


写真提供 ヒガミちゃん 2019/11/24
全日、快晴に恵まれた台湾行だったそうですが、
空港に着いた段で機材に何らかのトラブルがあったようで・・・

すでに出発時刻を30分過ぎてるけど・・・先が見えない。

そうこうしているうちに下のようなのが配られたらしく、messenger で・・・
お宅が大喜びする4時間遅れだ。

と・・・

笑笑笑・・・
と返しておきました・・・



写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
こちらは、先回九州へ行った時の、「旅名人の九州満喫きっぷ」・・・
当方と本人の残りを足して、ヒガミちゃんひとり再度九州博多方面へ・・・
東郷駅近く、東福間駅側。有名撮影地付近のレンガ橋・・・
Google ストリートビュー では反対側を見ることができます。

写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
その有名撮影地で・・・
こちらの川を渡る橋梁もレンガ製・・・ 

写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
折尾の3連橋・・・一番奥が斜めに通っているようで、ねじりまんぽ・・・
保存されると聞いていたので、撮っていませんでしたが、
取り壊されるの予定とのこと・・・
各地の名物が次々失われ、日本中どこへ行っても同じような街ばかりに・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
ねじりまんぽはレンガが斜め・・・

写真提供 ヒガミちゃん 2019/12/8
西鉄貝塚線の名島川橋梁(A級近代土木遺産)ということです。
大正12年(1923)竣工・・・水鏡がきれい・・・
16連コンクリートアーチ橋ですが、細々した細工が楽しい・・・


 九州鉄道記念館  へ戻る・・・   次は 穂積駅 へ・・・

油庫リスト へ戻る

無軸_top