無軸_top
旧太子駅 青春18切符を使っての2日目。長野原草津口駅から旧太子駅の無蓋貨車博物館の訪問。
意外な親切にも恵まれ・・・

2019/08/25
先ず、伊勢崎を始発で発ち、新前橋で大前行の電車を待ちます・・・

伊勢崎 534

新前橋 552 623

大前 752

2019/08/25
新前橋には電車庫があるので、少々撮影も・・・
電車がうねうねと・・・

2019/08/25
ジョイフル・トレインの「リゾートやまどり」が居ます・・・

2019/08/25
大前駅・・・吾妻線の終点に到着・・・
これで新線付け替え区間も含めJR・旧国鉄線関東地区完乗・・・

口うるさいヒガミちゃんなどは
関西完乗などと云ってるけど、
新線付け替え区間も未乗区間に含まれるとするなら、
関西方面の保津峡や余部鉄橋も未乗ではないか!
間違った主張をされると腹立たしい・・・頭にくる!

と申しておりました・・・

いちいち、そんなに目くじら立てなくともと思うのですが・・・

2019/08/25
折り返しの為、暫く終点に佇む電車・・・
運転士は駅の休憩所へ・・・
43分後、再びこれに乗って長野原草津口駅へ・・・

大前 752 835

長野原草津口 852

2019/08/25
長野原草津口 852
|(タクシー)\2,980-
旧太子駅

長野原草津口で下車・・・タクシーで旧太子駅へ向かいます。
この時の運ちゃんが親切で気の利いた方で、こちらの意図を察すると、
わざわざ旧線跡を選んで通って頂きました。
タクシー車内からの旧線跡・・・

2019/08/25
その時、始めに通ったトンネル・・・ちょっと降りて撮影させてもらいました・・・

戦時中、突貫工事で造られたためか、簡素な造り・・・

2019/08/25
トンネルポータル右側には表示・・・

第一愛宕ずい道
自 46K179M78
至 46K235M28
型式 2号型
延長 55M50

自・至から計算した延長は合っていますな・・・
トンネル型式の2号型は、簡易線用のトンネル断面が小さいもので、
戦時中の突貫工事であったことを象徴しているような・・・

2019/08/25
2つ目のトンネル・・・

2019/08/25
同じようにポータル右に表示が在ります。第二愛宕ずい道と思われますが、
こちらは後年のモルタル吹付けの為、表示が一部隠れてしまっています・・・

2019/08/25
旧太子駅へ到着・・・
旧駅舎の図面に基づいて再建されたもののようです・・・
入場料200円(町民の方又は中学生以下は無料)とのこと・・・

旧太子駅
旧太子駅は、日本の戦後復興に大きく貢献した「群馬鉄山」の遺構である。
戦況激化の太平洋戦争末期、国策事業として8キロ離れた入山地区元山の群馬鉄山
(現「チャツボミゴケ公園」)から採掘された鉄鉱石を、京浜地区の日本鋼管(株)川崎製鉄
所等へ貨物輸送するため、旧国鉄長野原線(現JR吾妻線)の専用線「太子駅」として昭和
20年に開業された。
その後太子駅は、昭和27年に旧国鉄に編入され、昭和29年いは地元住民の要請を受け
て旅客営業を開始したものの、昭和41年に群馬鉄山が閉山となり、通称「太子線」(長野原
ー太子)として住民に親しまれてきたが、昭和46年に廃線を迎えた。
昭和18年の開発以来、群馬鉄山は最盛期には月産2万トンを産出。昭和41年の終山ま
での20余年間、約300万トンという採掘量は当時の釜石鉄山(岩手県)に次ぐ国内第2位
の生産量を誇ったことから、高度経済成長期の一躍を担った。
町では、群馬鉄山の始発駅でもある太子駅を
観光資源として活用するため、ホーム、駅舎の復
元作業を行い「旧太子駅」として平成30年4月
から一般公開を始めた。駅舎内には貴重な当時
の写真などを展示している。


2019/08/25
辺りは深い森に包まれた一角・・・

2019/08/25
未だ開館時間前なので、外から鉱石ホッパーを見学・・・

2019/08/25
ホッパーの上部は取り払われています。
下部は半分埋められていたのを掘り出したということです・・・
遠くに見える建物が、再建された旧太子駅本屋・・・

2019/08/25
コンクリのアルカリ分が抜け、鉄筋が錆びて膨張したためか、崩壊が始まっています・・・
危険なのでホッパーの中に立ち入ることはできません。
しかしフォトジェニックではあります・・・

2019/08/25
公式には10時開館ですが、9:30に入れました・・・
先ずは有蓋貨車から見学・・・

大井川鐡道Cワフ0型
1953年(昭和28年)12月に4両が日
本車輛製造で製造され、井川ダム建設時
に活躍しました。その後、長い期間休車と
なっていましたが、2018年(平成30年)5
月19日にCワフ2・3が大井川鐡道株式会
社から中之条町へ譲渡されました。

特徴(Wikipediaより)
車体は半鋼製で自重5.0t、荷重は4.5tである。この貨車の一番の特徴は井
川線用と大井川本線用の連結器を双方備えていることで、両妻面それぞれに
連結器が上下に並んで2つ装備されている(ただし、上下にお互い干渉するた
め、井川線用連結器は向かって右、一般1067mm軌間用連結器は向かって左
に斜め横を向いており、使用する方の連結器を正面に向けピンで固定する双
頭連結器となっている)これは、連結器の中心線が、大井川本線ではレール面か
ら880mmとなっているのに対し、井川線の規格ではレール面か
ら640mmとなっていて連結器高さと連結器自体の大きさが異なることから、同
じ1067mm軌間でありながら車両の規格が異なる井川線車両が大井川本線に
乗り入れる際の連結器変換アダプター(控車)の役割を当貨車が兼ね備えてい
るためである。井川線において、アプト式区間通過対策として井川方に連結し
た制御車から千頭方に連勝しあ機関車を制御するための引き通し線を持って
いるのは、他の井川線用貨車と同様。
また、本形式はこの連結器取り付け、特に上段の並形自動連結器の緩衝器
と復心装置を内蔵する必要があったことから、床の両端部が一段持ち上げら
れていること、それに車掌室の出入り口が片側面にしかなく、反対側は窓のみ
となっていることも大きな特徴である。貨物輸送が行われていた際には、材木
等を積載したcトキ200形が本形式を介してE10形電気機関車やそれに続く
本線用貨車に連結され、新金谷駅まで直通運転された。貨物輸送の終了後も、
井川本線に直通する資材輸送やイベント開催時に井川線車両を新金谷駅に
輸送する際などにも使用されている。


2019/08/25
Cワフ3・・・

2019/08/25
ローマ字表記の文字間隔が面白い・・・
圧縮された画像では判り難いかもしれませんが、
背景に浮き上がるように描写された駅名標は、
今回のお気に入りの一枚・・・

2019/08/25
コンクリートの車止め・・・
これも当時からのもの・・・

2019/08/25
次は無蓋貨車・・・
日本一の無蓋貨車博物館を目指しているそうですが、まだまだ数が少ない・・・
しかし意外に近隣住民の訪問が多く盛況・・・
タクシーの運ちゃんはSLも置けばいいのにと申しておりました・・・

2019/08/25
本日の目的・・・ト20000型・・・
模型で製作中なので・・・

2019/08/25
図面では判らなかった部分が明らかに・・・

2019/08/25
足回りもカメラの位置を少しづつ変えながら大量に撮影・・・

2019/08/25
梁の組み合わせ具合・・・
後年のものと比べると、意外に華奢なブレーキリンク機構の支え方・・・

2019/08/25
ブレーキ梁の具合・・・
床板には隙間が開いているものなのですな・・・

2019/08/25
鉄道省の表記も再現・・・

2019/08/25
シュウ式の台車・・・
ズームレンズは強い逆光のためフレアが・・・
面倒がらず単焦点レンズに替えるべきでした・・・

2019/08/25
駅本屋の展示風景・・・
長野原は現在の長野原草津口。

2019/08/25
出札窓口・・・

旧太子駅 1050
|(タクシー)\2,980-
長野原草津口 1124発(3分遅れ)

2019/08/25
帰りはタクシーに10:50に迎えに来てもらって・・・
親切にもメーターを行きと同じ\2,980-で止めて頂き、
さらに旧線跡の鉄橋を案内して頂きました。

2019/08/25
車を下へ回してもらい違う角度から・・・
次回は、行きをタクシー、帰りを徒歩(下り坂なので)にして
旧線跡をもう少し探索したい・・・
長いトンネルも在りますが、どうなっているのか、歩けるのか気になるところ・・・

長野原草津口 1124(3分遅れ)

渋川 1224 1237

2019/08/25
長野原草津口からは渋川で一旦、降りて・・・

2019/08/25
ホーム上に古風な街灯が並んでいます・・・

2019/08/25
街灯の元部・・・

渋川 1224 1237

高崎 1302 1323

上野 1509 1541

2019/08/25
高崎でSL弁当を買って・・・
プラ製の箸は後で利用できて良い・・・

2019/08/25
旧型客車を見ながら・・・

2019/08/25
高崎機関区には給水塔が残っています・・・
古風でないのが残念・・・

2019/08/25
新町駅の油庫の健在ぶりを確認・・・

2019/08/25
上野でも少々撮影して・・・

上野 1509 1541

我孫子 1613 1620

北柏 1622


 大胡  へ戻る・・・   次は 白老 へ・・・

油庫リスト へ戻る

無軸_top