無軸_top
夕張支線 おと休3日目は、路線廃止まで、あと279日と迫った、夕張支線へ・・・
石炭博物館訪問と、夕張~鹿ノ谷~清水沢を歩きます。

2018/06/25
早朝、ホテル近くの、王子製紙軽便鉄道にお参りしてから苫小牧駅へ・・・

苫小牧 610

追分 646

2018/06/25
追分駅跨線橋から・・・
これから乗車する気動車。

追分 646 708

夕張 817

2018/06/25
北海道の大地を、一台のダンプトラックがスイスイ進む・・・

2018/06/25
スハフ44客車・・・川端駅にて・・・

2018/06/25
滝ノ上水力発電所を一瞬垣間見て・・・

2018/06/25
十三里信号所で列車交換・・・
分岐器はスノーシェッドに覆われています。

2018/06/25
新夕張駅。少し変わった第三種甲車止めを見て・・・

2018/06/25
清水沢駅から出たところ・・・
以前からずっと倒壊しそうな転轍手小屋が、そのまま健在・・・
いつまで持つのだろうか?


2018/06/25
もう使われていないトンネル・・・
後でじっくり見学します。

2018/06/25
終着、夕張・・・

2018/06/25
時間があるので、列車を見送る・・・

2018/06/25
終着夕張駅はレストランや、旅行案内所と一緒になった駅です。
背景は、ホテル・マウントレースイで、
記念入場券は、ここのフロントで売っています。

待合室には、「夕張支線ありがとう。Restartまであと279日」
と少々、脳天気に思える表示がありましたが、
時刻表から消えてしまうとは、どういうことなのか?
車中心にしか考えられなくなってしまった、
北海道民には理解し難いところかもしれません。

2018/06/25
バスで終点の社光というところで下車。
バスの運ちゃんに石炭博物館への行き方を確認・・・
左の道を延々進みます。その両側は廃墟へまっしぐらの豪華な建物。
周りには当然、誰も居ないのでGPSナビが無いと少々不安・・・


夕張 817
レースイリゾート前 927
     |バス \170-
社光 935

2018/06/25
少し丘になったところに、映画の撮影に使用されたセットが残されていました。
この建物だと、冬は隙間風が寒いだろうなあー

北の零年「志乃の家」
■江戸時代の香りが残る明治4年、この時代にはまだガラス窓はなく、
全てが木造の日本建築になっている。
大概の場合、オープンセットは外見だけのものだが、この作品では
すべてのセットが中まで作りこまれた。これは建物の中から北海道の
大自然を写し取り、臨場感豊かな映像を見せようという監督の狙いが
あってのこと。

2018/06/25
好ましい形態の跨線橋が在ります。
かさ上げを行っているため、中央部が高く、
その両側に階段がある、興味深い造りになっています。
付近に案内板もあり、次のように・・・

2018/06/25
石炭の歴史村 5 炭鉱遺産

登録有形文化財 高松跨線橋
TAKAMATSU KOSENKYOU

昭和2年(1927)に開通した北炭夕張炭鉱専用鉄道上に、
高松地区の住宅地と炭鉱浴場の連絡用人道橋として、
昭和11年(1936)にかけられた橋。
その後、鉄道車両の大型化により、
かさ上げが行われた。

(写真)坑口浴場と跨線橋

案内板の写真は、かさ上げ前の姿のようです。
また橋全体が坂になっている様子もよく分かります。
また、資料によると 
鉄筋コンクリート造単アーチ橋、橋長22m、幅員2.4m
とあります。

2018/06/25
この上を坑夫やその家族が炭坑浴場へと、連れだって渡って行ったのでしょうか?
風情の在る写真でも残されていれば・・・と思うところ。

下の道は一見して判るとおり、線路跡で、進入禁止にも見えますが、
矢印で示されているように石炭博物館はこの先です・・・

2018/06/25
上に上がってみました・・・
欄干には夢見橋とあります。これは映画のセットの一部かもしれません。

2018/06/25
振り返って見る高松跨線橋・・・
橋中央の街灯も当時は風情があったでしょうな。
レイアウトにも取り入れたいストラクチャーです。

2018/06/25
社光バス停から、随分歩いてようやく石炭博物館に着きました・・・
異様に豪華な建物・・・

2018/06/25
鉄道関係の展示・・・
左上には大型給水塔と機関車のスライド上映・・・

SL館は、石炭博物館本館から大分離れたところに在るようで、
このところずっと開館しておらず、
8620型と9600型を合体させたような、夕張鉄道14号機など、
貴重な蒸気機関車を見ることが出来ないのは残念・・・

2018/06/25
エレベーターを降りて・・・本物の坑内を利用した展示施設に入ります・・・
木材の支保工を設置している場面・・・

2018/06/25
事故発生の際の救護隊と装備の状況・・・
落盤やガス爆発、火災・・・
それだけ危険な職場だったということです。
一方、当時のエネルギー事情は、
このような方々に支えられていたということでもあります。

2018/06/25
当時そのままと思われるレンガ構造物・・・
複雑な面構成です。

2018/06/25
支保工は金属製に代わって・・・鉄柱カッペと云うそうです。

2018/06/25
「車止め」研究家としては撮らないといけない場面・・・

2018/06/25
レンガで補強された坑道を登り・・・

2018/06/25
坑口から、いきなり寂れた広々したところに放り出されて終了・・・
次の進路を示す地図も案内板もなく、GPSが無いと
これからどこへ向かえば良いのかさえ判りません。かなり不親切。
箱ものは立派なのだけれども、まるで神経が行き届いていない・・・
夕張が寂れてしまったのは、
炭鉱の閉山だけではないように思えてきます。

2018/06/25
外見は大きく立派なのだけれど、廃屋と化してしまった建物が点々と・・・
異様な風景の中を歩いていると
突然、ホーム跡が現れ・・・

2018/06/25
客車2両分くらいのホーム跡。
奥に見えるのは石炭博物館のリグ。

2018/06/25
ラッチは、手前がのりば専用、奥がおりば専用に分けられていて、
一方通行になっています。
最盛期の盛況ぶりが想像されます。

2018/06/25
高架は、鉄道の連続プレートガーダー橋と、その手前に並行してコンクリートの人道橋・・・
この辺りは縦横無尽に線路が張り巡らされていたことが伺えます。

2018/06/25
荒れはてた駐車場の中を進みます・・・
「夕張希望の丘」と書かれた煙突が、
かえって希望を見いだせていないことを象徴・・・

夕張市立診療所というところまでトボトボとやって来て、
バス停が在ったので時刻表を見ていたら、
30秒もせずバスがやってきて、あわてて飛び乗り・・・
一日5本しかないバスに乗れてラッキー

夕張医療センター前 1140
|バス \170-
レースイリゾート前 1144

2018/06/25
夕張駅まで戻って駅のレストランで食事・・・これが旨い・・・
米、肉、野菜、全ての食材に恵まれているという感じがします。

夕張は残念なところと秀逸な部分が混在しているところが、
却って魅力なのかなと・・・
美味しい食事にありつけたので、これまた現金な考えが・・・

2018/06/25
夕張から線路沿いに歩きます・・・相変わらず美しいデルフィニウム・・・

2018/06/25
右の現役の線路に沿って、旧線跡側に散歩道が整備されています・・・

2018/06/25
しばらく行くと立派なレンガ橋脚に出くわします・・・

2018/06/25
手前は既に使われていません。奥側が現役です。
といってもあと200日あまりですが・・・

2018/06/25
手前は、隅石と焼過ぎレンガの組み合わせ・・・
奥は、隅石は基部のみで普通レンガ製・・・

2018/06/25
新旧レンガ橋脚の対比が楽しめます・・・
寸法も旧い橋脚のレンガの方が
(225~230)×(110~115)×(55mm)
新しいレンガが
(225~230)×(110~115)×(60mm)
で厚みだけが少し違っていました。

2018/06/25
レンガ橋脚を後にします・・・

2018/06/25
直ぐ、鹿ノ谷駅に着きます・・・
夕張から鹿ノ谷までは、鉄道の営業キロでわずか 1.3km ・・・

2018/06/25
ホーム上に継電器箱が在ります・・・
一応採寸しておきました・・・

2018/06/25
さらに清水沢へ・・・
鹿ノ谷までは近かったですが、清水沢は遠い・・・
営業キロでも 6.6km あります。
腰痛持ちにとっては大冒険・・・

写真の奥の傾斜は線路・・・

2018/06/25
夕鉄バスの車庫が川向こうに見えます・・・
腰痛に加えて、くるぶしまで痛くなってきました・・・
少々ゆっくり歩行・・・

2018/06/25
映画「黄色いハンカチロケ地前」・・・寄ろうとも思いましたが、
もし、そうしたら足も遅いし時間がなくなるところでした・・・

2018/06/25
トンネルの見えるところまで来ました・・・
写真ではよく判りませんが、右側にも使われていないトンネルが並んでいます。

2018/06/25
さらに歩いてトンネル反対側の出口・・・
トンネルポータルは全く見えませんでした・・・

2018/06/25
ときどき線路が見えます・・・
線路が見えると多少元気が出るのはなぜ?

2018/06/25
先に見える道路橋まで行きます。
美しいSカーブ・・・

2018/06/25
その道路橋から・・・プレートガーダーに舗装したものでした・・・

2018/06/25
さらに行くとまたもやレンガの橋脚・・・
今度も複線分あります・・・

2018/06/25
しかし、新しい方はコンクリート製です。

2018/06/25
高さの異なる橋桁の接続方法・・・
背の低い方には、鉄製の枕を噛ませています。

2018/06/25
通常は、写真のように橋脚側に枕を設ける場合が多いです。
橋脚はずいぶん高さがあります・・・

2018/06/25
枕木の柵・・・これもずいぶん少なくなりました。
列車に遅れそうなので、急ぎます・・・

2018/06/25
やっと清水沢駅に着いて・・・

2018/06/25
すぐに列車が・・・

清水沢 1608

夕張 1623

2018/06/25
一旦、夕張へ・・・先程良く見えなかったトンネル・・・

夕張 1623 1631

南千歳 1822

2018/06/25
夕張で折り返して南千歳へ・・・

途中、直線状の地層が川床に見える川・・・
いつも不思議な光景だなぁと思って見ています。

2018/06/25
南千歳で・・・夕日を浴びながら急上昇していくジェット練習機・・・

2018/06/25
南千歳で・・・貨物列車と、これから乗車する北斗22号の交錯・・・

南千歳 1822 1841
レS北斗22
苫小牧 1858

2018/06/25
苫小牧着・・・

2018/06/25
今日は寂しくコンビニ弁当・・・


名寄・神居古潭 へ戻る・・・   次は 渡島沼尻駅 へ・・・ 

   油庫リスト へ戻る

無軸_top