予土線 | コロナ禍中の四国旅行、2日目は宿毛駅まで行って中村線を完乗し、 窪塚駅まで戻って、今度は予土線を北上します・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
早朝の中村駅・・・特急の並び・・・ 怠惰なヒガミちゃんは未だ宿で爆睡中です・・・ 中村 623 レ 宿毛 656 715 レ 窪川 917 940 レ 土佐昭和 1016 1411 撮影1117 レしまんトロッコ1 西ヶ方 1451 1615 レ 宇和島 1723 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
2700系は高知方面へ・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
中村 623 レ 宿毛 656 715 赤く映える連続トラス橋・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
有岡駅で交換列車の待避・・・ 局地的に発生した川霧を突いて、対向列車が進入してきました・・・ 寝坊なヒガミちゃんには決して撮れない情景・・・笑笑笑・・・ なぜか右側通行なのにも注意・・・ ホーム上から撮影。 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
終点宿毛に着いて・・・車止め・・・ その昔、過走した特急列車が激突し、 運転士が亡くなるという大事故がありました・・・合掌・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
1997年(平成9年)開業なので、駅舎は近代的な形・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
乗車してきた気動車・・・ 再び、この列車で折り返します・・・ 宿毛 656 715 レ 窪川 917 940 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
また有岡駅で列車交換・・・ もう川霧はすっかり晴れています・・・ 遠くにトラス橋が在るのが判ります・・・ 車内から窓ガラスを通して撮影・・・先の写真より画質が低下しています・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
中村駅へ戻ってきました・・・ 手を振っているヒガミちゃんは、これからやっと宿毛駅へ向かうようです・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
岩礁などを眺めて・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
津波避難タワーなども見て、 南海トラフ地震は差し迫った危機なのですな・・・ 場所は土佐佐賀駅の少し手前。 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
土佐佐賀駅に着くと、17分の停車・・・ そこで下車駅稼ぎを・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
土佐佐賀駅本屋・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
稲刈りの季節なので、稲わらの観察。 こちらでは刈った稲を取り敢えずその辺に放置・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
丸い田んぼには癒される・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
そうこうしてる内、窪川に到着・・・ 昨日遠くから見た、コンクリート橋へ・・・ 写真はコンクリート橋の袂からみる窪川駅方面・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
そのコンクリート橋・・・ 小判型の装飾的な紋様があり、 中央部から左側が坂になっています・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
反対側から・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
道路幅は3,600mm でした・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
駅へ戻って・・・ みんな大好きインチキ新幹線が待っていました・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
新幹線構想を立ち上げ実現した、十河総裁を輩出したのにも関わらず、 4島で唯一新幹線の無い、四国四県の怨念の結実・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
内部には鉄道の歴史を示す模型・・・ 窪川 917 940 レ 土佐昭和 1016 1411 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
出発すると早速、風光明媚な風景・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
沈下橋も多数・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
土佐昭和駅に着きます・・・ 反対側の顔・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
列車はトンネルへと・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
土佐昭和駅では、ホームから暗闇を・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
抜けて外へ出ます・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
国道沿いに窪川方面へ、風光明媚な風景を歩いて・・・ ストリートビューでロケハンした撮影場所へ・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
歩道も無い危険な国道トンネルを抜けるのかと思いきや、 幸い隣に「三島歩道トンネル」が在りました。 このトンネル Google Map にも全く記載が無い・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
一人で 311m のトンネルを歩きます・・・ 気温は涼しく・・・ 写真では不気味な感じですが、実際にはそうでもありません・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
中央付近の標識・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
歩道トンネルを抜けると、この風景! |
2020/09/27 | |
![]() |
|
少々待って、列車・ヒガンバナ・沈下橋の3点セット・・・ 撮影1117 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
列車は遅いので撮りやすい・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
意外に長い鉄橋・・・遠くへ消えていきます・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
沈下橋を渡ってみます・・・ 欄干が無いので少々怖い・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
河原から見上げた風景・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
歩道トンネルを戻ります。 国道から河原へ降りてみました。 密漁取り締まり中・・・とのこと・・・ そんなケチケチしないで獲らせてあげなよー・・・とはいかないんですね。 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
河原から・・・暗部もハイライトも諧調を保ち、キレのある描写・・・ 20-40mm Limited レンズの描写力は素晴らしい・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
街灯には、この地の名物「こいのぼり」・・・ 鴟尾のある屋根・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
土佐昭和駅へ戻って、暇なので宇和島方向へ少し歩いてみます・・・ 何気ない橋にも味が在る・・・ 喉が渇いてきました。自販機が見当たらない・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
潰れてしまったガソリンスタンドに自販機を見つけ・・・ さらに人影が全く無いのに、たこ焼き屋の屋台が在って・・・ 奇跡的に昼食確保・・・ たこ焼きは一個おまけして貰いました・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
上り列車の存在を忘れていて、駅ホームで撮る・・・ この辺り、どちらが上りか判り難い・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
しまんトロッコが来ました・・・1号だから下りですな・・・ 土佐昭和 1016 1411 レしまんトロッコ1 西ヶ方 1451 1615 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
しまんトロッコでヒガミちゃんと合流・・・ 車両は2軸無蓋貨車を改造したもの・・・レールのジョイント通過音が独特・・・ 窓ガラスが無いので撮影には好都合・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
ここでは稲わらは普通に干している・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
水の色や波紋の広がりは、鉄道レイアウトの参考に・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
西ヶ方駅で下車・・・ ヒガミちゃんはそのまま温泉に行くようです・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
窪川方へ600mほど歩きます。 夏の踏切・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
コンクリート・アーチ橋の裏手へ来ましたが・・・ 水面が見えません。背景もよろしくないので・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
アーチ橋・橋脚には高知新聞受箱。 今一、目的が判りません・・・ 新聞紙回収なのでしょうか? |
2020/09/27 | |
![]() |
|
定番スポットから撮影することにしました・・・2連アーチ橋・・・ 途中で壊れてしまった橋も・・・ 倒壊した橋脚が、今も川中で白波を立てています・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
当初は、江川崎駅まで 3.2km 歩くつもりでしたが、 歩く速度に、自信が無いため 600m 西ヶ方駅へ戻ります。 その途中に見つけた、見事なサボテンの群落・・・ 自然に出来上がったものなのでしょうか? |
2020/09/27 | |
![]() |
|
西ヶ方駅に到着する気動車・・・ここでもヒガンバナ・・・ 西ヶ方 1451 1615 レ 宇和島 1723 |
2020/09/27 | |
![]() |
|
沈下橋・・・ これまでと橋脚が少し違う・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
吉野生駅では折り返してきた、インチキ新幹線と遭遇・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
途中、松丸駅で湯に浸かってきたヒガミちゃんと再び合流・・・この辺りの蔵のスタイル・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
宇和島駅に着きます・・・ 線路間には給油装置がズラッと並ぶ・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
まだ見るものがあります。 暗くなる前に・・・旧機関庫を見学・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
旧機関庫周囲の道路をぐるっと巡ります。 先ず給水塔・・・台座はコンクリートですが、 レンガ時代の名残か、少々意匠的な部分もみられる・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
崩壊寸前の車庫・・・昭和16年製・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
丁度、今日まで、ここJR宇和島運転区扇形車庫では、 「みえるものとみえないもの展」をやっていたそう・・・ みたかったナァ・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
ターンテーブル・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
気動車とターンテーブル・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
洗浄線と車止め・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
配電設備もそれなりに古そう・・・ 暗くなってきました・・・ここでホテルへ・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
ホテルはJR駅の上・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
しまんトロッコで貰った金太郎飴・・・ |
2020/09/27 | |
![]() |
|
夕食は、宇和島名物の鯛めし。 美味しそうでしょ・・・ |
中村線 へ戻る・・・
次は 伊予長浜・松山 へ・・・ 油庫リスト へ戻る |
![]() |