石巻線 | 梅雨時のおと休・・・5日目は函館から帰投の途につきます・・・ しかし乗りつぶしの用のため仙台で途中下車・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
ホテルの窓からは函館駅・・・北斗星牽引機の姿も・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
窓の左隅には青函連絡船・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
早めに函館駅に向かい北斗星の進入風景を・・・ 身勝手な鉄道マニアに撮影を邪魔されるので、混雑は基本的に好きではない・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
到着した列車の反対側にDD51型ディーゼル機関車の連結を見て見送り・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
北斗星を見送った後は、各駅の様子を観察したいので、木古内までは各駅停車で・・・ 函館 653 レ 木古内 754 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
木古内駅前の工事の様子・・・大分進捗しています・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
「スーパー白鳥14号」に乗り継ぎます・・・「おっさん」は全く絵になりませんな・・・ 木古内 803 レ スーパー白鳥14 新青森 952 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
新青森からは「はやぶさで」・・・ 新青森 952 レ はやぶさ14 仙台 1129 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
仙台駅で途中下車・・・仙石線のホームの場所が判らないかったので駅員さんに尋ねたところ、 「あおば通」に行くなら歩いたほうが早いよといわれ・・・いえ乗りたいんですと返して納得してもらいました。 仙台 1151 レ あおば通 1153 1205 レ 東塩釜 1237 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
東塩釜駅・・・造船所のクレーン・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
東塩釜駅・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
乗り継ぎ列車が来ました・・・ 東塩釜 1257 レ 高城町 1305 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
高城町駅・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
第2種車止め・・・同じように見える車止めでも地域によって微妙な差異が在ります。 これは比較的簡素なタイプ・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
今度は仙石東北ラインからのハイブリッドトレイン・・・ 高城町 1346 レ 石巻 1419 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
ハイブリッドトレインのエネルギーフロー表示・・・ 電気モーターで発車して暫くすると、電力が主変換装置からエンジンへ一瞬だけ流れ、 ディーゼルエンジンを始動・・・この表示は一瞬しか現れないので、撮るのが難しい。 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
津波の影響か、大規模な工事が行われています・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
石巻でさらに乗換えて海沿いを走ります・・・ 石巻 1425 レ 女川 1451 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
女川までやってきて、ようやく石巻線完乗・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
地元の人にとっては新しい駅は良いのでしょうが、 私には風情が感じられず少々不満・・・即、引返します・・・ 女川 1459 レ 石巻 1526 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
石巻駅にて・・・ 石巻 1550 レ 仙石東北ライン快速 仙台 1649 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
帰りは仙石東北ライン経由・・・東北線が近づいてきます・・・ この後、仙台運転センター横を通過時に往路で見た試作機の EH500 901 のナンバープレートを確認できて またもやヒガミちゃんからふかされたことが判り・・・ |
2015/06/30 | |
![]() |
|
仙台からはやぶさ・・・ おと休の車販優待券が在るので、車内で弁当をと思ったのですが生憎売り切れ・・・ 仙台 1730 レ はやぶさ26 上野 1858 |
2015/06/30 | |
![]() |
|
上野からは新しい乗車システムになった「ときわ」で柏まで・・・ 上野 1915 レ ときわ77 柏 1939 1941 レ 北柏 1944 会社に出社すると、ベトナム人の同僚にまで5日も休んで・・・と散々な言われようでした。 しかーし・・・ サラリーマン鉄チャンとしては如何なる迫害にも抗しなければ、全線踏破は覚束無いことを肝に銘じます。 |
次は 日田彦山線 へ・・・ 油庫リスト へ戻る |
![]() |