| 水郡線蒸機 2 | 2014年初冬、水郡線をC61が走るので・・・一方、ヒガミちゃんからは・・・磐城棚倉で 木造油庫を見たというので、ときわ路パスのおと休割引で出かけたのですが・・・ |
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 北柏 854 レ 我孫子 857 858 レ 取手 905 921 レ 水戸 1057 水戸駅に着いて大混雑のホームではSLの表示・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 水戸 1115 レ 下小川 1214 下小川駅に着いて、線路沿いに北へ1kmほど歩きます・・・ 写真は縁起の良さそうな盛金(もりがね)簡易郵便局・・・ハボタンが迎えてくれています・・・ 水郡線の途中駅では木造駅舎や待合室など好ましいものを多く見かけ・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 途中、見事なナンテン・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 撮影場所に着いて・・・良い天気ですな・・・ このまま持つと良いのですが・・・ 今回は姫レンズの SMC PENTAX-FA f1.9 43mm Limited |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| ディーゼル牽機の単機回送・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 駅到着から1時間半ほど待って・・・来ました・・・1342頃・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| フジフィルムの脇を通って・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| ヘッドマークが写り込まないのは良いのですが・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 雲が晴れなかったのが残念・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 下小川駅へ戻って・・・ヒガミちゃんの目撃情報のあった磐城棚倉へ向かいます・・・ 下小川 1411 レ 磐城棚倉 1517 |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 途中、常陸大子で列車の半分を切り離して出発・・・ 切り離した気動車や蒸機やディーゼル機関車を残して・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 磐城棚倉に着いて・・・しかし、それらしい建物は見当たらず・・・ それで早速、ヒガミちゃんに抗議のTEL・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 火気厳禁と書いてあるので、この建物を見誤ったそうです・・・ | |
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 建物財産表を確認・・・元は詰所と思われます・・・昭和18年製で現在は倉庫使用のようです・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| しかし倉庫とはいえ窓がサッシなどに換えられておらず、 原型をよく保っている貴重な建物・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 裏手・・・ナンテンが紅葉しています・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 現在では、これほどまとまりの良い木造建造物は、あまり見ることはありません・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 戦前は磐城棚倉から東北本線の白河まで、白棚線が通じていました・・・戦時中に廃線となりましたが、 昭和60年頃まで磐城棚倉駅周辺の白棚線跡は、貨物ヤードとして線路が残っていたようです・・・ しばらく廃線跡を辿って歩きます・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| この先は通行止めなので諦めます・・・割合よく整備された道路・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 周辺の懐かしい雰囲気の建物・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 現在の水郡線は磐城棚倉を出ると大きく右カーブで郡山へ・・・ |
|
| 2014/12/07 | |
![]() |
|
| 磐城棚倉の跨線橋・・・右手に駅本屋・・・ 駅本屋側の空いているスペースが白棚線のホームだったようです・・・ 磐城棚倉 1657 レ 水戸 1905 1910 レ 土浦 2004 2006 レ 我孫子 2039 2046 レ 北柏 2049 |
|
| 次は 北上線 へ 油庫リスト へ戻る 水郡線蒸機 1 へ戻る |
![]() |