水郡線蒸機 1 | 27年ぶりの水郡線蒸機・・・ところが撮影には行きたいのに・・・腰は痛いし・・・ やむを得ずコルセットを装着して出かけました・・・ |
本題に入る前に、水郡線も走ったC56・・・昔どこか訪れた時の写真・・・ 最初水郡線とも思いましたが架線が在ったり客車が旧型客車であることを考えると違うような・・・・ |
大分凝った撮り方です・・・ |
凝り過ぎて失敗もしています・・・何が目的?・・・ 手前はぶどう棚のようにも見え、そうすると中央線か?・・・ |
写真提供Line | 1988/06/26 |
後ほど同行のLine君からクレームと証拠写真が・・・やはり中央線でした。小野〜塩尻間・・・撮影日も判明・・・ 初代 PENTAX 645 による撮影・・・縮小した画像でも判るほど高精細ですな・・・ |
写真提供Line | 撮影日不明 |
こちらは当の水郡線での撮影・・・とのことですが日時場所不明・・・ こちらも一緒に撮影に行っているとLine君は主張していますが、フィルムも見当たらず、記憶にも全く無い・・・ |
2012/12/01 |
さて本題に戻って今回・・・先ず上りは後台で降りるつもりが、あまりの下車人数の多さに恐れをなし、急遽、上菅谷に変更・・・ |
2012/12/01 |
近くの道路橋から・・・建築物ファンとしては背景もまずまず・・・歩道もあるので安全・・・ 建物の屋根が抜けそうです・・・ |
2012/12/01 |
後部に付いた蒸機の方・・・煙は湯気なので直ぐ消えてしまいます・・・ |
2012/12/01 |
上菅谷を通過・・・駅員さんの話ではダイヤ上は気動車2本と並ぶそうですが、少々遅れもあり・・・ |
2012/12/01 |
それから袋田へ移動・・・途中玉川村などでは吹雪となり、対向列車正面には着雪している有様・・・ 天気予報大はずれ・・・まあこの方が良い写真が期待できるわけですが・・・・・ |
2012/12/01 |
稲藁を干す竹ざおにも雪が積もり・・・ |
2012/12/01 |
背景が良いといいのですが・・・ |
2012/12/01 |
袋田の有名撮影地にて・・・DLが先に引き返してきました・・・ ここまでは杉林の上の方にもうっすら雪が被っていい感じでしたのですが・・・ |
2012/12/01 |
主役の蒸機が来るころには晴れてしまい強逆光に・・・おまけに杉林の雪も溶けてしまいました・・・ しかし、白煙が逆光に輝いているのは肉眼では綺麗でした・・・ |
2012/12/01 |
帰りは常陸大子までやってきて・・・ |
2012/12/01 | |
現地の案内板から C12187号の保存について C12型蒸気機関車は1932年(昭和7年)から1947年(昭和22年)に282両製作されました。当機C12187号は、1938(昭和13年)7月27日に日本車両株式会社名古屋工場(製造番号587)で誕生しました。 最初の配属は、門司鉄道管理局西唐津機関区・豊後森機関区・宮崎機関区、そして鹿児島機関区で指宿枕崎線を走っていました。この間、約30年間を九州内で過ごし、1967年(昭和42年)7月鹿児島機関区から、水戸鉄道管理局へ移ってきました。その後、1970年(昭和45年)3月、動力の近代化に伴い、水郡線の完全無煙化まで鉄路で雄姿を見せ元気よく走っていました。 これからはここで保存することになりましたが、生きている機械といわれる蒸気機関車ですので、どうぞ大切にしてください。 平成22年10月 大子町 重さ 39トン 巾 2.95メートル 長さ11.35メートル 軌間 1.067メートル 高さ 3.9メートル 動輪直径 1.4メートル |
|
駅前の保存蒸気を観察・・・平成22年、比較的最近設置されたもののよう・・・状態もよろしいです・・・ |
2012/12/01 | |
現地の案内板から 水郡線開通の功労者 根本 正 嘉永4(1851)年、那珂町五台村東木倉(現那珂市)に生まれる。 明治31(1898)年、衆議院議員に初当選後、未成年者飲酒禁止・未成年者喫煙禁止法の制定など教育問題に取り組んだほか、明治44(1911)年、白水線(白川〜水戸間)鉄道建設建議案を国会に提出し水郡線の開通に尽力した。昭和2年に常陸大子が開業。三年後の昭和5(1930)年に根本正の業績を残すために、現在のだいご小学校校庭の西隅の銅像を建立。(胸像は第二次世界大戦末期の金属提出により接収されてしまったため、現在は台座のみ残っている)その後、接収された胸像に代わり、昭和44年(1969)年、常陸大子駅前に銅像(二紀会 高橋丈雲 作)が再建された。 |
|
C12 187 と並んでいた銅像・・・根本 正(ねもと しょう)先生・・・元水戸藩士で水郡線開通に尽力した方だそうです・・ |
2012/12/01 |
ナンバープレート下のマークにも注目・・・ |
2012/12/01 |
炭庫が増積されています・・・後部の副灯が珍しい・・・主灯の左に在るのは何? |
2012/12/01 |
常陸大子駅前の蕎麦屋にて・・・手切りのそばでからだを温め・・・ |
2012/12/01 |
ホウロウ看板は風情があります・・・ |
2012/12/01 |
腰痛持ちにロングシートはきついので水戸からは・・・普通列車グリーンで帰投・・・ みどりの窓口が混んでいて、フレッシュひたちの発車時間に間に合わなかったので・・・ |
次は 水郡線蒸機 2 へ |