油 庫 5 | 今シーズンの「青春18きっぷ」最後は・・・東北線と日光線・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
4:56北柏駅発・・・寒いので柏駅ではなく電車の待ち時間を減らすため松戸駅で乗り換え・・・ するとDE10の単機回送が・・・しかしナンバーまでは判りません・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
油庫を探して「間々田駅」に降りましたが再開発のためか見当たらず・・・ 7:51 宇都宮でカシオペアを撮る・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
片岡駅へ・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
屋根は元々丸屋根だったと思われますが、切り妻屋根に葺き替えられています・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
このような改修屋根は初めて見ました・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
建物財産標 明治30年12月・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
切り妻の3連続がいい感じ・・・この奥方に油庫が在ります・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
次は矢坂駅・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
元レンガの油庫であったことは判りますが、全体にクリーム色に塗装されてしまっているのと、 上半分がモルタルで上塗りされてしまっています・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
構外から・・・建物財産標はそれらしき跡は在ったものの見当たりませんでした・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
次の野崎駅駅前には那須与一の像が・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
こちらの油庫も切り妻屋根に葺き替えられています・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
屋根を葺き替えることで開く隙間はレンガで塞がれています・・・その部分は工事が少し雑です・・・ 建物財産標には 明治30年 月 日 とあります・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
白河駅本屋・・・洋風の立派な駅舎・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
立派な本屋に比べて意外にもホームが一面しかない白河駅の待合室・・・庇(ひさし)のちょっとした彫刻がいい・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
白河駅の油庫・・・大谷石製ですが今まで見たこともない形状です・・・ 大分、風化が進んでいます・・・何となく縄文土器を思わせます・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
電灯線の引き入れ部・・・建物財産標には 大正9年12月 とありました・・・ なお、白河駅が開業したのは明治20年です・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
反対側・・・ポットン便所のような臭突?・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
EH500-77の出発・・・信号青です・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
遅れてきたヒガミちゃんと宇都宮で落合って下野大沢で降りて・・・ 駅前のモニュメント・・・手前の堀は駅前の池としては類を見ないほど大きなもののような・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
107系は大谷石製の蔵と併せて・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
文挟(ふばさみ)駅で側線と農業倉庫・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
日光までやってきてライトアップされている駅本屋を撮影・・・ 駅前ホテルの立ち寄り湯で腰痛など少々癒します・・・ |
2013/01/06 |
![]() |
宇都宮駅で餃子を食して帰投・・・駅ナカで食べたのは初めてでしたが、今までで一番の餃子でした・・・ 今回も 「青春18切符」 使いきりました・・・22:39北柏駅着・・・ |
順路> 油庫 6 へ 油庫リスト へ戻る |
![]() |