無軸_top
北海道撮影行 昭和50年8月、フェリーで北海道へ渡り、初めての本格的な撮影旅行を敢行しました。

このときの機材は父に借りた パールⅣ型 で、いわゆる蛇腹のカメラです。当然、露出計は無く、周辺光量の低下は大きく、連写も不可能。しかも油が硬化し、肝心な時にシャッターが落ちないことも・・・。今から考えると大変苦労させられたカメラでしたが、6×4.5 のフィルムサイズは今に鮮明な画質を伝えてくれます。
最近物置から発掘してきたパールⅣ。メカニズムが美しいですな。
左の小箱はフード&フィルターの収納ケース。

早朝、まだ霧に煙る苫小牧にて
追分機関区にて。このような線路の重なりも次第に見られなくなってきました。
追分機関区にて。白帯の貨車も見えます。配給車でしょうか?
追分機関区にて。ハーフティンバーの機関庫壁面が素晴らしかったのですが・・・。
追分にて。編成をよく見ると4両が荷物車です。
追分にて。緩急車のテールライトが美しい。
遠くにワムやら信号扱い所・機関庫の一部が見える。ついでに鉄チャンのマイクも。
三笠にて。北海道に数年ぶりの台風が接近し、豪雨の中での撮影。 三笠付近の9600。露出が上がりません。
岩見沢機関区にて。機関区の風景は昔から大好きです。
岩見沢機関区にて。煙室扉を開けてシンダの掃除中。
岩見沢機関区にて。ジョルダン車やラッセル車などの除雪車。
岩見沢機関区にて。台風一過の影響で貨物列車は運休。出番が無いためか、機関車が多数たむろしています。
岩見沢機関区にて
栗山~栗丘 先日の台風の後遺症の中、わずか数本運転された旅客列車を撮影。
栗山~栗丘
栗山~栗丘
苫小牧にて
苫小牧にて。当時は感じませんでしたが客車のブドウ色は美しいものですな。
おおとり。苫小牧にて これは蒸機が線路間のアシュ・ピットに落とした石炭ガラを運び出すためのクレーン。奥に見える斜めのものは給水スポート。
通常の鉄チャンはこのようなものには、あまり関心を払いませんが、蒸機を運行するためには、特有の関連設備が必要です。
苫小牧にて。長大な石炭列車。強風で真横にたなびく工場煙突の煙が面白い。



無軸_top