無軸_top
函館本線 新幹線ができると、みんな無くなっちゃうョ・・・とヒガミちゃんが脅すので・・・
すでに何度か訪れていますが、函館本線を再訪します・・・

2021/06/27
旭川駅・・・いつものライラック2号・・・
旭川 518

札幌 643

2021/06/27
札幌で乗り換え・・・
札幌 643 652

小樽 738

2021/06/27
海の際を走行・・・
鵜が暇そうに・・・あんたはいいねー

2021/06/27
小樽築港駅手前のレンガ油庫に、変わりがない事を確認・・・

2021/06/27
小樽着・・・先ず駅前へ出てみて・・・

2021/06/27
正面入口には「むかい鐘」・・・

この「むかい鐘」は
明治から1965年頃まで
列車到着の予報として打ち鳴らした
上り列車には二打、下り列車には三打と決め
鐘を鳴らした後十数分で列車が到着した
人々は、いっぱいの荷物を担いでホームへ急ぎ
出迎えの人や行商人で活気に満ち
旅のすべては、この鐘の音を聞くことから始まった

この「むかい鐘」は鉄道が人と人の心を
むすびつけることを願って
ふたたび、よびもどされたものである
第45代 小樽駅長 斎藤 弘文
小樽ロータリークラブ
流 政之
1999年 JR北海道


2021/06/27
風情のある引き戸や窓・・・
駅名標は新しいものと思いますが、ひらがなと漢字は右書き・・・

2021/06/27
ホーム上の古レール・・・
BV&COLD 1902 I.J.R.
とあります。ボルコウボーン株式会社(英国)製
I.J.Rは官鉄発注品の意です。

2021/06/27
電光式の駅名標・・・

2021/06/27
鋳物の脚のベンチ・・・

2021/06/27
発車番線表示
1番線・・・

発車番線表示・・・2番線・・・
新しい気動車で小樽を発ちます・・・

小樽 738 806

倶知安 920

2021/06/27
対向列車も新しい気動車、H100型・・・
蘭島駅にて・・・

2021/06/27
ここで話が前後しますが、トンネルポータル特集・・・
列車、最後尾から見る、第二桃内トンネル。
巻き上部がレンガの5層巻き、他は切り石主体・・・
判り難いですが、左側にポータル背面に溜まる雨水を排出するための、
穴と竪樋の溝が見えます。

2021/06/27
全てレンガ製の、桃内トンネル・・・

2021/06/27
蘭島トンネル・・・
巻きは上半分が5層のレンガ、下半分が切り石、
スパンドレル上部は石の乱積み風、下部はレンガ積み。

函館本線山線のトンネルポータルの中でも、材料の取り合わせが華やか・・・
ここは駅から近いので(駅から遠い方の坑口でも1.5kmくらい)
一度、訪れてみたいところ・・・

2021/06/27
スノーシェッド?のため、ポータルが見えない、倶知安トンネル・・・

2021/06/27
然別でも交換列車はH100型・・・

2021/06/27
小沢駅にも堂々とした木造跨線橋が残っています・・・

2021/06/27
小沢駅の跨線橋・・・跨線部は新建材に置き換えられています・・・

2021/06/27
青矢印で判るように、継ぎ目板をあてている部分があります・・・
このような箇所を10箇所ほど確認しました。
エゾシカなどによる非常制動や凍結の影響で、
レール踏面の異常摩耗(シェリング)が、レールの折損に発展した場合の対策のようです。
北国の保線の厳しさが伺えます・・・

2021/06/27
倶知安着・・・
H100型は電気式ディーゼル気動車です。今回、始めて乗車することとなりました。

2021/06/27
倶知安 920 950

ニセコ 1006

倶知安の有名な片持ち式シグナルブリッジ・・・

2021/06/27
ニセコに着きます・・・
黄色いのは、ニセコ大橋・・・

2021/06/27
先に、9643を見に行きますが、
3密防止の為か、シートが被さって・・・

2021/06/27
炭水車は、改修の為か下半分のリベットが失われています・・・

2021/06/27
元は新得機関区に在ったターンテーブル・・・
昔のカラー写真と見比べてみると、往時の塗色とは若干違うようです。

2021/06/27
運転室屋根に吊り環が在るのが珍しい。
幸い、塗りつぶされないで残された銘板には・・・

FUKUSHIMA MFG.CO.LTD.
(fukushima)
福島市三河北町
株式会社福島製作所
二輪式転車台電動牽引機
型 F4型 製造年月 27-7 
式 重量式 製造番号 2-3-2
□□□□□□□□□□(判読不能)

現在も、福島市三河北町に福島製作所はあるようです。

2021/06/27
付近の農業倉庫・・・

2021/05/01
ニセコ駅へ戻って・・・

ニセコ 1006 1122

比羅夫 1131

2021/06/27
比羅夫で下車・・・

2021/06/27
比羅夫の駅舎。
民宿が一緒になっています・・・

2021/06/27
辺りには、数件の住宅以外何もありませんが・・・

2021/06/27
マーガレットは大群落を形成・・・
一時間余りボーッと過ごして・・・

比羅夫 1131 1243

黒松内 1347

2021/06/27
川沿いに進行・・・

2021/06/27
黒松内で下車・・・
写真は対向列車の出発とレンガ油庫・・・

2021/06/27
油庫の見学・・・

外形寸法は4005×3085
レンガ寸法は 約220×110×(55~60)mm

2021/06/27
背面の様子・・・
新函館北斗のものに似ています・・・

2021/06/27
正面扉は内開きのものに付け替えられています・・・
外側に元の蝶番の片割れが残されています・・・

2021/06/27
以前訪れた時からは、屋根は新しく葺き替えられています・・・
多少、風情が減じられたのは止むをえませんが、
保全に配慮されている事も判って嬉しい・・・

以前の様子はこちら・・・

2021/06/27
背の低いプレートガーダーに跨線橋を載せた・・・

2021/06/27
屋根はこのような感じ・・・
先日、訪れた本別の跨線橋は、元々このようなものだったと思われます・・・

2021/06/27
駅前のマンホールの蓋には、ブナの葉とクマゲラ・・・
黒松内町は、ブナ林の北限とされています・・・

2021/06/27
構内は広く・・・車庫の痕跡・・・
昔、寿都鉄道がここから出ていました・・・

2021/06/27
下車駅稼ぎで、またまた移動・・・

黒松内 1347 1659

熱郛 1708

2021/06/27
熱郛(ねっぷ)で下車・・・

2021/06/27
熱郛ホールとあります・・・

2021/06/27
熱郛駅前・・・

2021/06/27
ようやく長万部へ・・・

熱郛 1708 1802

長万部 1832

2021/06/27
楽しみしていた「かなやのかにめし」はコロナ禍の時短で営業終了・・・

2021/06/27
長万部 1832 1902
レ北斗20
函館 2027

2021/06/27
それでも、鉄道林の標識を撮って・・・

2021/06/27
森駅にて・・・
窓を開けて撮りたいところ・・・

2021/06/27
函館着・・・

2021/06/27
結局、駅弁は調達できず、コンビニのおにぎりで済ましました・・・


丸瀬布  へ戻る・・・  次は 池田園駅  へ・・・

油庫リスト へ戻る

無軸_top