| 長崎市電 | 長崎電気軌道を撮影。路線は4系統あり、終点や車庫が面白く興味を惹かれます。 撮影順に、ご紹介します。 |
| 2011/04 |
![]() |
| カステラの文明堂本店の前で・・・車が多くこれが精一杯でした。大波止付近。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 昔は埠頭まで引込み線が在ったようです・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 出島の前にて |
| 2011/04 |
![]() |
| 古風な電車には経歴書が・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 賑橋付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 賑橋付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 賑橋付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 賑橋付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 公会堂前付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 公会堂前付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 公会堂前付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 公会堂前付近3系のりばから・・・右手奥は桜なので季節になると良さそうです。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 公会堂前付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 大波止付近 ISO12800で撮影しました。 機材はK5です。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 翌日、早朝ホテルの窓から・・・五島町付近・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| JR長崎駅の旅行案内所で、電車一日乗車券を買って撮影に入ります。 |
| 2011/04 |
![]() |
| まずは長崎駅前から・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 長崎駅前・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 長崎駅前・・・信号機にも注目・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 長崎駅前・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 長崎駅前・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 3系統に乗って終点の蛍茶屋へ・・・向こう側から電車が登ってきます・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| ・・・とその奥には、電車の駐泊所のようなものが・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 上写真とは逆側から観察・・・うなぎの寝床のような駐泊場です・・・ 屋上には駐車場やらロイヤルホストやら・・・川や坂を利用した複雑な構造になっています。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 上写真の電車の近影・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 丹念に磨かれた車と共に・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| ぐるっと回って、また蛍茶屋へ戻ってきました・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 5系統の終点、石橋へ・・・ 標準ズームの広角端(16mm)で撮っていますが、コンクリートの質感が素晴らしい・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 石橋停留所は川の上です・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 石橋停留所からグラバースカイロードで山へ登って、グラバー園の見学 |
| 2011/04 |
![]() |
| 海も造船所も見える、グラバー亭の温室・・・こんな温室が欲しい・・・(^^;)☆\バキ!! |
| 2011/04 |
![]() |
| なにわいバラや木香バラが満開でした・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| グラバー園から大浦天主堂を通って・・・ |
| 2011/04 | |
![]() |
|
| 童話館に寄って長崎市電の絵本を買い・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 大浦天主堂下へ・・・軌道が緑化されています。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 築町で乗り換え・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 築町・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 1・4系統の終点、正覚寺下へ・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 正覚寺下の停留所・・・こちらも川の上です。 写真は、元仙台市電117号車とのこと。柵が高かったのでライブビューで撮影しています。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 正覚寺下に進入する電車・・・あっという間に折り返して行きました。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 今度は1系統の終点、赤迫へ・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 赤迫から浦上車庫前まで戻る・・・こちらも軌道が緑化されています。花も満開。 軌道緑化はヨーロッパには多いですが日本でも増えてきたのでしょうか? |
| 2011/04 |
![]() |
| 元熊本市電や元東京都電も留置されていました。 |
| 2011/04 |
![]() |
| 浦上車庫前・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 浦上車庫前・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 溌剌とした感じの女性が映りこんだのでup・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 左側は電車庫の事務所のようです・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 左の9灯ある信号機はなに?・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| そろりそろりと電車が出庫してきます・・・渡り線に沿った架線にも注目・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 浜口町にて。奥の長崎西洋館とある建物から電車が出てきます。 ウィーンやプラハには似たような構造のものは在りますが、日本では始めて見ました・・・ 長崎西洋館というのは長崎電気軌道の子会社が運営するショッピングセンターです。道理で・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 新大工町で降りて亀山社中跡などを見学・・・巨大な龍馬のブーツです・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 新大工町にて・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| 新大工町にて・・・ |
| 2011/04 |
![]() |
| JR長崎駅にて。かもめ38号〜新幹線つばめ361号と乗り継いで熊本へ向かいます・・・ |
| このページの使用機材 ・PENTAX K5 ・SMC PENTAX -DA Star F2.8 16-50mm ED AL IF SDM ・SMC PENTAX -DA Star F4 60-250mm ED IF SDM |
| 翌日は SL人吉号 の撮影です・・・ | ![]() |