香港の市電 今から約15年前の香港市電を回想します。 |
1992年頃だったと思いますが鉄友に無理矢理連れられ、あと数年で中国へ返還されるといった状況の香港を訪れました。 (香港は1997年に中国に返還されました。) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
名物・容赦なく路上に覆い被さる看板。 |
![]() |
![]() |
増築に増築を重ねた違法建築群?の谷間を進む。 昨今の耐震偽装など、どこ吹く風かの様。 |
![]() |
竹で組んだ看板の足場。近代的高層ビルの建築現場にも竹組の足場が用いられているのは不思議でした。 |
![]() |
北角(North point)の市場での撮影です。市電の転向ループ線沿いに市場が広がっています。現在は、衛生管理の強化や再開発で路上の屋台は無くなってしまったそうですが、雑多で活気のある雰囲気は健在だそうです。 |
![]() |
![]() |
||
電車の2階から撮影をしているのですが、豚積みのトラックが荷下ろしをしているので、電車は立ち往生です。トラックはもっと近影もあるのですが、気持ち悪く思う人があるといけないので掲載しませぬ。 | 電車が来たのであわてて氷をどける。 素晴らしい泥縄式の見本! |
![]() |
![]() |
![]() 店先のオレンジがおいしそう! 街のあちらこちらに生ジュース屋があり、オレンジを始めとして色々な100%生ジュースが飲めます。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
オッ!我らがペンタックスの広告電車!! |
前照灯のところがカメラのレンズになっているデザイン。 | ![]() |
![]() |
毎度の事ながら、フレーミングの詰めの甘さが気になります。 |
![]() |
![]() |
ケネディタウン(Kennedy Town)付近。先行する電車から撮影しています。 |
![]() 香港鉄路博物館を訪問 |
説明書きには手揺鐵路検査車とあります。![]() |
|
ナルホドと納得 |
![]() ピークトラムで山頂へ |
![]() 定番、百万ドルの夜景。最適露出が得られる時間帯は日没後に数分間しか訪れません!香港へ来たなら是非挑戦ください。 |
![]() |
HONG KONG PUBLIC TRANSPORT TOURISM ASSOCIATION 香港巴士鐵路旅遊協會。 |