無軸鉄道模型_top
 線路配置図
 Transition of track planning
線路配置図を紹介します・・・

2017/07/28  2022/10/17
敷線図です・・・既に実際と異なるところも多々あるのでご注意。
特に機関区周辺は、転車台など当人の妄想や願望が含まれています。

設計は、柱(小屋束)や床上に寝た松丸太をかわすため、苦労しましたが、
その制約が却って単調なエンドレスや8の字敷線となることを阻止し、
変化に富む線路配置になったと思います。
しかし、その代償で22‰前後の勾配区間が多くなってしまいました。
メインラインは一周、約62mです。

あと、図面には明示していませんが、見える部分には、必要に応じて緩和曲線とカントを入れています。
また、実物と同じく、緩和曲線部が、勾配の変化する縦曲線にならない様、注意しています。

小判型エンドレスと8の字エンドレスを直列に接続し、
ロングランや列車交換、特急待避等が楽しめる敷線になっています。
駅は終端駅、中間駅、スイッチバック駅が在ります。

最急曲線はR1600mmです。ちなみに実物の国鉄型車両は、
「18mmのスラックを有する半径100mの曲線を通過し得ること」と規定されていました。
C53蒸機の場合は、少し小さくR90mですので、OJ換算でR2000mmとなります。
とある模型店の話では、たいていのOJ製品はR1600mmまで通過できるとの事でしたが、
某メーカーの客車は、ブレーキ引き棒が実物と異なる位置まで伸びている為、
わずかなカーブでも干渉してしまい、改造を余儀なくされたことがあります。
また、蒸機では復元バネの設定が悪く、内側の先輪が浮き上がったりするのもあります。
いわゆる直線専用機と揶揄される代物もあるので油断できません・・・

追記:2022/10/17 最新図面と入れ替えました。

2017/07/31
現行案に到るまでの過程、敷線図第1案。図の上が北です。
8の字エンドレスと、小判型エンドレスを組み合わせていますが、
直列ロングランにはなっていません。むしろ同時2列車運転を意識した敷線。
導光シャフトを東西に貫通しています・・・
スペースが南北に長いので、逆に東西への線路数を増やすようにしています。

2017/07/31
敷線図第2案。
8の字エンドレスと、小判型エンドレスを直列に接続。
スイッチバック駅が登場・・・ただし有効長は十分ではない・・・

2017/07/31
敷線図第3案。
現行案にかなり近い・・・デルタ線が終端駅に近くなる為、
終端駅の線路数が多く取れない欠点がありました・・・


この頁のURL   http://musikfest.ran-maru.net/OJQ012.html

Return to ガラス窓の製作 ・・・  next 路盤敷設 ・・・    

Return to top of page

無軸鉄道模型_top